楽しみしてて待ちに待った今日は、すごーーく久しぶりにブレックスアリーナでブレックス戦を観戦する。前回行ったのはいつだろう?多分6年か7年くらい前かもしれない。ワクワクドキドキしながら宇都宮線に乗り込む。電車の乗り換えは少ないけどけっこう時間はかかる宇都宮への道のりもなんか懐かしい。次行くときはグリーン車に乗ってもいいかもな。
電車でウトウトしているうちに着いた宇都宮。半袖ででかけたら北関東はひんやりしてててちょっと寒かった。小雨がパラパラとしており、またバスの時間もうまくあわず、LRTの乗り方もちゃんと調べていかなかったので、もうなんだかんだめんどくさくなってタクシーに乗り込みブレックスアリーナへむかった。車中からLUUPに乗っている人を見かけて、そういう行き方もあるのだなと知った。アリーナやホールというものは駅から遠いところが多いがレンタサイクルやLUUPに乗るのは便利かもしれない。なるほどな。
久しぶりのブレックスアリーナは、自分が覚えていたようりもずっと規模が小さくて、でも選手との距離の近さを思い出してぐっときた。はじめてプロバスケの試合を見たのはこのブレックスアリーナ(当時はその名前ではなかったけど)で、あの臨場感や迫力のある雰囲気に感動して一気にブレックスファンになったんだった。そんなときのことを思い出してちょっと泣きそうにもなってしまった。
本日はBリーグの試合ではなくて天皇杯の2次ラウンドの初日で、ブレアリでは4試合繰り広げられる。私が到着したときには2試合目のB3の湘南ユナイテッドvs実業団チームの横河電機ワイルドブルー戦が佳境だった。わたしは地元に近い横河をなんとなく応援して見てたが、デットヒートの試合でブレックスファンが多いであろう場内も盛り上がり(なぜか横河を応援している人が多かった)、一緒にいった夫も嬉しそうに試合を見てた。横河は惜しくもあと一歩のところで敗戦した。
そして3試合目は宇都宮ブレックスvs香川ファイブアローズ(B3)。ブレックスの選手が続々と登場するのを見て鳥肌がたち、そしてまたもや泣きそうになった。ブレックスの選手は先週とどろきアリーナで見たばかりだけど、でもやっぱりブレアリで見るのは格別だ。田臥さんは今日も練習に加わらずコーチのような立場でゴール練習をしている選手にボールを渡していた。ベンチ入りはしているが試合には出ないのかな…と切なくなる。田臥さんはいつ試合に出るかわからないけど、でも私は田臥さんが出る試合を観たいので今年は極力試合を現地に観に行くつもりだ。
ブレックスはB3相手で調整も兼ねているのかもしれないが、なんとなくピリッとしない試合展開ではあったが無事勝利。4Qではもっと若手中心メンバーでもよかったのでは…?と思わなくはないが。あぁ、ホームアリーナで勝利を目にすることができてうれしい!幸せ!怪我で休まれた遠藤祐亮さんが復帰されたのも嬉しかった。相変わらずめちゃくちゃかっこいいし、色っぽいんだわ…。コートに入った時、シュートを決めた時、観客席が大きく湧き立ち温かい拍手で溢れてたの感動したな。シーズン開幕はこのままみんなが怪我なく迎えることができますように!
お友だちから借りたカメラは、ペース配分がわからず他の試合もとにかくバシバシ撮ってたら、大事なブレックス戦3Qの途中で充電が切れてしまった。充電パックは予備も必要ということだな。カメラが下手すぎて、使いこなせなさすぎて悲しいほどピンボケの写真ばかりだけどそれもこれも勉強。自分が楽しめたらそれでいいのよ。
明日、明後日も天皇杯は続くのでこのまま宇都宮に泊まってもよかったな…明日も見たいな…。でも、ホーム開幕戦のチケットが無事とれたら次は3週間後です、ブレックスアリーナ!
宇都宮駅で餃子食べて、夫婦とも疲れたし、電車の時間調節もめんどくさかったので思い切って新幹線で帰った。お金をかけると楽になるね、人生って。思ったより遅くならず帰宅することができました。
はーーー、今日は楽しいうれしい一日だったな!!!!ハッピー!!!